こんにちは、佐伯です ^ ^
ネットビジネスを始めると「高額塾」という言葉をあちらこちらで目にする機会が増えてくるかと思います。
僕のところにもアフィリエイトで稼ぎたいのだけれど、高額塾に入っても大丈夫ですか?
高額塾を購入すれば稼げますか?といった内容のメールを度々をいただくので、今回はこちらでシェアしていきたいと思います。
- 完全無料1クリックで30万円
- 誰でも毎月100万円の収入
- 今までにない斬新な方法で稼ぐ
などなど、高額塾のセールスはいかにも稼げそうなキャッチコピーを巧みに使い煽ってきます。
冷静に考えればあり得ないことですけれど。
リアルの世界であれば、こんなの絶対に詐欺だろwと一蹴して関わらないはずですよね。
しかし、なぜかネットビジネスとなると稼げそうな気がして高額塾を購入してしまう人が存在するわけです。
結論からいえば「高額塾はやめとけ」と、、、僕は口をすっぱくして言っておきます。
高額塾に騙された結果ネットビジネスは怪しい、、、とか詐欺じゃね?などと世間から胡散臭いと思われがちなことも事実ですから。
ぶっちゃけ、基本さえ理解できていれば、ネットビジネスを実践するにあたり高額塾など必要ありませんので。
参考記事⇒ネットビジネスは初心者でも稼げるのか?
数十万単位の高額な塾費用だけ払って泣き寝入り。。。
なんてことにならないように、高額塾の仕組みと手口について解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそも高額塾とは何だろう?
「高額塾」とは何かというと、どうすればネットビジネスで稼げるようになるのか?
マインドやノウハウを教えてくれるコミュニティのことで、スクールなどと呼ばれたりもします。
高額塾といわれるだけあって、かかる料金は30万もの大金が相場となりますが。。。
ネットビジネス初心者からすれば、高額な授業料を支払うのだから「すぐに稼げる」だろうとか、「すぐに元が取れる」だろうと入塾してしまう人が多いのも事実です。
しかも煽り方もハンパなく凄いので、ついついその気になってしまい、「入塾」ってパターンも多いです。
ネットビジネス初心者にとって、ネットビジネスについては右も左も分からない状態なので無理もありませんが、大金さえ払えば「儲かる」って思考は今すぐに捨ててください。
そもそも、金額に見合った内容を提供すれば良いだけのことなんですけれど。。。
高額塾はなぜ高額なのか?
ネットビジネス業界で売り込まれる高額塾は、世間一般では想像もつかないほど高額です。
先ほどもいいましたが、最近の相場でいえば20万、30万円台の高額料金はごくあたり前で、それ以上の場合も少なくありません。
中には、100万近い料金をとる塾さえ存在していて、しかも実際に入塾してしまう人も多くいる事実があるわけです。
それでは、なぜ高額塾がリアル社会では到底考えられないような価格で売り出されているのか?について解説していきます。
高額になる理由として、2つの原因があります。
その1つには、高額であればあるほど金額に見あった価値があると思い込む、人間の心理的な要素をついているからです。
20万や30万円ものお金といえば、サラリーマンが汗水垂らして一ヵ月働いた給料とほぼ変わらない金額ですからね。
これほどの大金を払えば「絶対に稼げる」と思い込み、メチャメチャ高額なのにもかかわらず実際に払ってしまう人がいるわけです。
このように、人間の心理的部分につけ込んでいるわけですからくれぐれも注意が必要です。
そしてもう1つの理由は、高額塾のプロモーションには「多額の費用がかかる」ということが挙げられます。
基本的に高額塾は無料オファーで売り出され、「ターゲットを教育してその気にさせ販売する」といったステップを踏んでいきます。
- 無料オファー
- 教育 (洗脳)
- 販 売
上記の流れが、ブロダクトローンチといわれ、現在鉄板といえるマーケティング手法です。
販売者がこの流れを使ってプロモーションするためには、多額の費用がかかるわけです。
無料オファー⇒プロモーション費(広告費)に数百万単位のお金が必要となるので、費用回収のためには数十万もの高額な設定で
販売しないことには、とうてい利益を出すことができません。
つまり、販売者にとって塾の内容云々よりも、いかにプロモーションで読み手をその気にさせて引き込むかが大事だってとこ。
実際はプロモーションに莫大なお金がかかっているだけで、肝心な塾の中身は薄っぺらということがほとんどです。
高額塾の中身=価格
というこでは決してありませんので念のためw
数十万もの大金を払わせているのにも関わらず、実際には自分達が大金を稼ぐための高額塾を打ち出しているだけで、塾生を稼がせることなど1ミリも考えていないのです。
とにかく入塾費さえ支払ってもらえれば、あとは適当に対応しておけばよいだろう。
全ての高額塾がとは言いませんが、残念ながらこのような販売業者が大半を占めているのが事実です。
高額塾の手口と仕組みとは
高額塾の手口がわかっていれば簡単に騙されることはありません。
もし怪しいと思ったら何らかの対策をとることもできます。
高額塾の手口、そして裏側を暴露しますので、参考にしてくださいw
【リスト収集】
高額塾を販売するにあたり、まず販売者はアフィリエイターに依頼して見込み客(リスト)を集めます。
いわゆる、リスト収集といわれている手法を使って売り込みをかけます。
特に「楽して金を稼ぎたい」人達をターゲットにしていきます。
売り込みやすい「情弱層」といわれる人達のメールアドレスを収集していくわけです。
オプトインアフィリエイトを使って、アフィリエイターに頼んでリストを集めていきます。
メールアドレスが登録される毎に、アフィリエイターに数百~数千円の報酬が支払われる仕組みなので、単純にリスト収集だけでも膨大な費用がかかってくるわけです。
例えば、メールアドレスと名前のセットで500円の報酬をアフィリエイターに支払うとすると、1万件集まったとすれば500万円もの広告費が必要となります。
【セールスレター】
無料オファーのセールスレターは豪華で凝った作りのものが多いのが特徴です。
とにかく登録してもらうことが最優先なので、いかにも美味しそうなキャッチコピーをガンガン使って反応を取りに来ます。
- 1クリックだけで30万
- 1日10分の簡単操作で不労所得
- 口座に勝手にお金が振り込まれる
などなど、メチャ簡単に稼げそうなキャッチコピーを駆使して、稼げる根拠などなくてもお構いなしに煽り全力でリスト登録させようとしてきますw
【教育(洗脳)】
集めたメールアドレスに対して、教育(洗脳)をしていきます。
ステップメールや動画を使って、都合の良い情報のみを一方的に与えて教育(洗脳)していくわけです。
特に最近の傾向でいえば、長い動画を見せてその気にさせる手法が多くみられます。
インタビュアーの質問に販売者が答えるというガチパターンが鉄板ですw。
簡単な作業をするだけで数日後には報酬が発生すると、いかにも「簡単に稼げそう」的な演出をしていきます。
そして、インタビュアーが「これをやらないのはもったいない」と、見ている人を煽ってその気にさせていくわけです。
しかし、何をして稼ぐかって肝心な部分は最後までいっさい明かさないのが特徴です。
煽るだけ煽っておいて、視聴者が「自分にもできるのでは?」と思ったタイミングを見計らい、塾やコンサルの詳細を発表する手口です。(嫌というほど動画を見させられますw)
冷静に考えれば自作自演の動画なのだから、最初から販売者に都合のよいストーリー中心に出来上がっているのは当然なんですけれど。
【バックエンド】
購入代金を払ったのであとはノウハウを教わり稼ぐだけ!なら終わればよいのですが、支払い直後にオプションを売りつけてくる高額塾があります。
いわゆる「バックエンド」ってやつですねw
よくあるパターンでいえば、支払いの決済直後に「一度限りのご案内」などのタイトルでオプションの提案をしてきます。
しかも、料金はフロントエンドより更に高額になる場合がほとんどです。
フロントが30万円であれば、さらに50万円のオプションや、ひどいものでは100万円ものバックエンドが待っていますw
高額塾を購入したと言う事は、すでに「見込み客」でもありますし、更にもっと絞り取ろうという魂胆ですw
購入者側もすでに数十万もの高額塾を購入しているので、「なんとしても成功したい」という心理が働いてしまうのです。
だからこそ、さらにバックエンドにも高額な料金を支払ってしまうわけです。
ある意味、すでにお金を払った以上「引くに引けない」状態を見込んでいるといっても間違いありません。
フロントの塾でいかにも稼がせるように思わせておいて、支払いを済ませたとたんにバックエンドっておかしな話ですが・・
販売業者にすれば、バックエンドはほとんど「経費」がかかっていないので、超美味しい収入となるわけですw
正直な話、かなり「えげつない」商売をしている高額塾も存在しているということがお分かりいただけたと思います
高額塾は詐欺なのか?裏側を暴露
結局のところ高額塾は詐欺なのか?
もちろん、全ての高額塾が詐欺とはいいきれません。
高額塾は「詐欺」といいたいところですが、言うなれば極めて黒に近いグレーといったところ。
- 再現性の無いノウハウを高額で売っている
- ゴミ同然のノウハウを高額で売っている
- 入塾した後はほったらかし
中には完全に詐欺レベルの高額塾もありますが、「価格に見合わないノウハウ」をいかにも稼げるように演出して販売している場合があまりにも多い。
しかも、「必ず稼げる」「誰でも稼げる」と謳いながら特商法の表記を読んでみると、
本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
といったような表記をしらっと謳い、「法的」にも逃げている場合がほとんどなのでたちが悪いw
そもそも、誰でも簡単に稼げるよう無意味に演出しておいて「高額」な料金で販売すること自体が問題なわけです。
もちろん、真面目にやっている高額塾のように価格と中身が伴っていれば問題ないのですが、中身の薄い教材やサポートが不十分なまま売られていることが現状だったりするわけです。
しかし、ネットビジネスって面白いもので、本人のやる気次第で変わってくるもの。
明らかに怪しい塾に入ったのにかかわらず、ガンガン実践して稼いでいる人がいることも事実だし、逆に優れたノウハウを手にしても、ほとんど実践せずにいて、全く成果が出せない人がいることも事実です。
僕もおすすめしているのですが、わざわざ高額塾に入り高額なお金を出さなくても優れたノウハウだって沢山ありますし、実際に多くの方が実践して成果を上げています。
いかに優れたノウハウの購入したとしても、成果が出る人出ない人がいるってことです。
参考記事
⇒ネットビジネスで稼げない人の考え方
結局のところ、ネットビジネスで稼げるか稼げないかはノウハウ云々より購入者のやる気や取り組む姿勢が重要になってきます。
だからこそ、「お金さえ払えば稼がせてくれるんだろ?」みたいなスタンスでいると、高額塾を購入してしまい痛い目にあってしまう人も多くいるってことです。
ネットビジネスというと、ほとんどの人が副業として軽い気持ちで始める人が多く、少しかじっただけで「稼げない」となりがちです。
高額塾が詐欺とか稼げないって事実もあるのですが、それ以前に「自分で稼ぐ」という意識が超重要です。
もちろん、ノウハウ云々も大事なのだけれど、どんなに優れたノウハウであっても本人の意識次第で結果は変わってくるということ。
ネットビジネスで稼ぎたい!って方はぜひ参考にしてくださいね。
佐伯おすすめネットビジネス初心者推奨教材
トレンドアフィリエイト王道教材 下克上 ∞ (MUGEN)
ほったらかしで稼げる!?オートコンテンツビルダー神龍ACB
稼げるキーワード、商品を丸パクリできる Pandora2(パンドラ2)
高額塾に大金を払ってまで入塾なんてしなくても、やる気さえあれば十分の一ほどの投資で稼ぐことは十分に可能ですから。
佐伯でした ^ ^
佐伯への問い合わせはこちら
困ったことやご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
基本的に24時間以内にご返信させていただきます。
本日は最後までお読みいただき、ありがとうございました。
またお越しください^^